学会発表
|2021| |2020||2019| |2018| |2017| |2016| |2015| |2014| |2013| |2012| |2011| |2010| |2009| |2008| |2007| |2006| |2005| |2004|


2021
柚原淳司、「金属酸化物からなるハイパーマテリアル超薄膜の創製」、日本物理学会第76回年次大会 シンポジウム講演、(2021年3月) 
李 旭、杉浦 諒一、堀場 圭人、山田 智明、柚原 淳司、「Ba-O 超薄膜表面上の Ba-Ti-O 準結晶薄膜の創製」、第25回準結晶研究会、(2021年3月) 

2020
柚原淳司、「14族元素からなるハニカムナノシートの創製と構造」、日本表面真空学会九州支部セミナー、(2020年12月) 招待講演

武藤寛明、柚原淳司、小林征登、大田晃生,、宮崎誠一、Guy Le Lay、 「偏析法によるAl(111)薄膜表面上のゲルマネンの創製」、日本物理学会2020年秋季大会(2020年9月 オンライン)

荻窪剛、柚原淳司、大田晃生、洗平昌晃、黒澤昌志、Guy Le Lay、 「Ag(111)表面上におけるゲルマネン-スタネン二次元ヘテロ構造の創製と界面構造」、日本物理学会2020年年次大会(2020年3月 名古屋大学)

志満津宏樹、高倉将一、仲武昌史、大田晃生、Guy Le Lay、柚原淳司、 「Ag(110)表面上に偏析したGe原子が形成する低次元構造」、日本物理学会2020年年次大会(2020年3月 名古屋大学)

2019
荻窪剛、柚原淳司、大田晃生、洗平昌晃、黒澤昌志、Guy Le Lay、「Ag(111)表面上におけるゲルマネン-スタネン二次元ヘテロ構造の創製と界面構造」、2019年日本表面真空学会中部支部学術講演会 (2019年12月) 

荻窪剛,柚原淳司,大田晃生, 洗平昌晃, 黒澤昌志, Guy Le Lay、 「Ag(111)表面上におけるゲルマネン-スタネン二次元ヘテロ構造」、日本物理学会2019年秋季大会(2019年10月 岐阜大学)

賀邦傑、柚原淳司、松波紀明、仲武昌史、Guy Le Lay、 「Pd(111)表面上の Pb 原子が形成する二次元構造」、日本物理学会2019年秋季大会(2019年3月 九州大学)

2018
志満津宏樹、柚原淳司、仲武昌史、伊藤公一、大田晃生、洗平昌晃、黒澤昌志、「偏析法によりAg(111)表面上に創製されたゲルマネンの構造評価」、(2018年12月) 2018年日本表面真空学会中部支部学術講演会 

賀邦傑、柚原淳司、松波紀明、仲武昌史、Guy Le Lay、 「PbxPdx(111)合金表面上Pbの二次元ハニカムシートの創製と構造解析」、(2018年12月) 2018年日本原子力学会中部支部学術講演会 

堀尾吉已、柚原淳司、高桑雄二、「InP(111)A-(1×1)の圧縮表面二重層に対する RHEED 波動場」 応用物理学会、2018年9月 名古屋国際会議場

堀尾吉已、柚原淳司、高桑雄二、「RHEEDによるInP(111)表面構造解析」、日本物理学会2018年秋季大会(2018年9月 同志社大学)

志満津宏樹、柚原淳司、仲武昌史、伊藤公一、大田晃生、洗平昌晃、黒澤昌志、「Ag(111)表面上に偏析したGe原子が形成する二次元構造」、日本物理学会2018年秋季大会(2018年9月 同志社大学)

柚原淳司 藤井裕也, 西埜和樹, 仲武昌史, Lede Xian, Angel Rubio, Guy Le Lay、「Ag2Sn合金表面上のスタネンの創製と電子状態」、日本物理学会第73回年次大会(2018年3月 東京理科大学)

柚原淳司、「表面界面制御によるスタネンの創製と構造解析」、第7回名古屋大学シンクロトロン光研究センターシンポジウム、(2018年1月) 

2017
堀尾吉已, 山崎涼, 柚原淳司, 高桑雄二, 吉村雅満、「グラファイト表面に対するRHEED励起オージェ強度」、日本物理学会第71回年次大会(2017年9月 岩手大学)

磯部直樹, 西埜和樹, 柚原淳司, 仲武昌史、「層状化合物TiS2(0001)へのスズインターカレートと電子状態」、日本物理学会第71回年次大会(2017年9月 岩手大学)

杉浦諒一、堀場圭人、山田智明、柚原淳司、「Pt(111)表面上のBaO薄膜へのTi蒸着と構造解析」、日本物理学会第71回年次大会(2017年9月 岩手大学)

堀尾吉已,山﨑涼,柚原淳司,高桑雄二:グラファイト表面に対するRHEED波動場,日本表面科学会&日本真空学会,2017年真空・表面科学合同講演会,(2017年8月17日 横浜市立大学)

堀尾吉已、柚原淳司、安部功二、高桑雄二、「二元結晶表面に対するRHEED波動場」、日本物理学会第71回年次大会(2017年3月 大阪大学)

柚原淳司、「スタネンの創製と構造解析」、日本物理学会第72回年次大会 シンポジウム「新しい単元素二次元層状物質の創製とその物性」、(2017年3月18日 大阪大学) 

柚原淳司、「スタネンの創製と電子構造」、SPRUC顕微ナノ材料研究会・表面科学会放射光部会合同シンポジウム、(2017年3月2日) 

2016
柚原淳司、「金属表面上のスタネンの創製と構造評価」、第8回岩澤コンファレンス「サステナブル社会のための最先端触媒化学・表面科学」、(2016年12月5日) 

杉浦諒一、堀場圭人、柚原淳司,、山田智明、「Pt(111)表面上のBa-Ti-O系準結晶薄膜の作製と組成分析」、2016年真空・表面科学合同講演会(2016年11月)

極性表面の識別,応用物理学会,第77回応用物理学会秋季学術講演会,2016年9月16日,朱鷺メッセ(新潟).

堀尾吉已、柚原淳司、高桑雄二、小川修一、安部功二、「RHEEDによるZnO(0001)極性表面の識別」、日本物理学会2016年秋季大会(2016年9月) 金沢大学

L.H. Chan, J. Yuhara、「Epitaxial growth and structure of monolayer cerium oxide film on Rh(111)」、日本物理学会2016年秋季大会(2016年9月)

西埜和樹、柚原淳司、仲武昌史、Guy Le Lay、「Au(111)表面上におけるスズ超薄膜の原子配列と電子構造」、日本物理学会2016年秋季大会(2016年9月)

堀尾 吉已、柚原 淳司、安部 功二、高桑 雄二、小川 修一:RHEEDによるZnO(0001)表面緩和の構造解析,応用物理学会,第63回応用物理学会春季学術講演会,2016年3月19日,東工大 大岡山キャンパス.

藤井裕也、柚原淳司、Guy Le Lay、Angel Rubio、Lede Xian、「Ag(111)表面上のスタネンの創製と構造評価」、日本物理学会第70回年次大会(2016年3月)

西埜和樹, 柚原淳司, 仲武昌史, 曽田一雄, Guy Le Lay、「Au(111)表面上におけるスズ超薄膜の作製と表面状態」、第11回 放射光表面科学研究部会 顕微ナノ材料科学研究会 合同シンポジウム(2016年2月)

藤井裕也, 柚原淳司, 仲武昌史, 曽田一雄, Lede Xian, Angel Rubio, Guy Le Lay、「Ag(111)表面上のスタネンの創製と構造評価」、第11回 放射光表面科学研究部会 顕微ナノ材料科学研究会 合同シンポジウム(2016年2月)

2015
L.H. Chan, J. Yuhara、「Thickness dependence of composition and chemical states of cerium oxide film on Rh(111)」、日本物理学会2015年秋季大会(2015年9月)

畑紘貴、柚原淳司、「Si(111)表面上におけるナノグラフェンの転写と構造評価」、日本物理学会2015年秋季大会(2015年9月)

柚原淳司、「二次元合金の創製とヒューム・ロザリー則」、平成27年度九州表面・真空研究会 (兼第20回九州薄膜表面研究会)(2015年6月13日) 招待講演

大橋 綾、柚原淳司、「バナジウム表面からの水素同位体脱離へのエルビウム酸化物被膜による抑制効果」、日本物理学会第69回年次大会(2015年3月)

2014
L.H. Chan, J. Yuhara、「The growth of Zr-doped cerium oxide film on Rh(111)」、日本物理学会2014年秋季大会(2014年9月)

畑紘貴、柚原淳司、「超高真空下における剥離法によるグラフェンの作製」、日本物理学会2014年秋季大会(2014年9月)

堀場圭人, 佐藤真, 柚原淳司, 蔡安邦、「Al-Co-Ni系二次元準結晶表面における局所クラスターの構造解析」、日本物理学会2014年秋季大会(2014年9月) 

2013
大橋 綾、柚原淳司、「V(100)表面上における酸化エルビウム超薄膜の表面構造」、日本物理学会2013年秋季大会(2013年9月)

L.H. Chan, J. Yuhara、「Growth of ceria ultrathin film on Rh(111)」、日本物理学会第67回年次大会(2013年3月)

赤穂達也、陳立航、柚原淳司、「Ag(111)表面上におけるSn及びPbによる二次元合金の創製と原子配列」、日本物理学会第67回年次大会(2013年3月)

加藤大輔、柚原淳司、「Rh(100)表面上における酸化亜鉛超薄膜の創製とI-V LEED法と第一原理計算法による複合構造解析」、2012年度第3回SPMによる表面分析研究会、中部大学 (2013年2月) 

2012
柚原淳司、善久竜滋、松井恒雄、S. Shah Zaman、M. Schmid、P. Varga、「Al-Co-Cu系2次元準結晶の表面組成と構造解析」、第17回準結晶研究会(2012年12月)

柚原淳司、善久竜滋、松井恒雄、S. Shah Zaman、M. Schmid、P. Varga、「Al-Co-Cu系2次元準結晶表面の局所原子配列」、日本物理学会2012年秋季大会(2012年9月)

柚原淳司、早崎真治、小川国師、松井恒雄、「Pd(111)表面上の酸化バナジウムナノメッシュにおけるAgナノドットの創製と構造解析」、日本物理学会2012年秋季大会(2012年9月)

柚原淳司、「固体表面上の金属酸化物ナノメッシュを利用した半導体ナノドットの創製」、第9回特定領域会議「配列ナノ空間を利用した新物質科学 ユビキタス元素戦略」(2012年1月)

2011
L.H. Chan, S. Hayazaki, K. Ogawa, T. Matsui, J. Yuhara、「Structural analysis of germanium nanodot in vanadium oxide nanomesh on Pd(111)」、日本原子力学会中部支部 第43回研究会(2011年12月)

善久竜滋、柚原淳司、松井恒雄、S. Shah Zaman、 M. Schmid、 P. Varga、「Al-Co-Cu系2次元準結晶表面の局所原子配列モデル」、第11回 日本表面科学会中部支部 学術講演会プログラム(2011年12月)

柚原淳司、「固体表面上の二次元合金の創製と原子配列」、第2回SPMによる表面分析研究会、大同分析リサーチ (2011年10月28日)

L.H. Chan, K. Ogawa,T. Matsui, J. Yuhara、「Coverage dependence of Ge nanodots in vanadium oxide nanomesh on Pd(111)」、日本物理学会2011年秋季大会(2011年9月)

善久竜滋、田島大輔、松井恒雄、柚原淳司、「Rh(100)表面上の酸化スズ超薄膜の第一原理計算」、日本物理学会2011年秋季大会(2011年9月)

藤好大貴、松井恒雄、柚原淳司、「Fe(100)表面における酸化アルミニウム超薄膜の作製とその耐熱性評価」、日本物理学会2011年秋季大会(2011年9月)

柚原淳司、早崎真治、小川国師、松井恒雄、「Pd(111)表面上の酸化バナジウムナノメッシュにおけるAgナノドットの創製と構造評価」、日本物理学会第66回年次大会(2011年3月)

柚原淳司、「核燃料物質、核原料物質及び国際規制物資の管理について」、平成22年度放射線取扱主任者部会中部支部研修会 (2011年2月)

2010
藤好大貴、柚原淳司、松井恒雄、「フェライト系ステンレス鋼(100)表面の加熱時の偏析挙動」、日本原子力学会中部支部 第42回研究会(2010年12月)

加藤大輔、柚原淳司、松井恒雄、水野正義、「I-V LEED法によるRh(100)表面上の酸化亜鉛超薄膜の構造解析」、日本物理学会2010年秋季大会(2010年9月)

横山 昌、松井恒雄、柚原淳司、「Rh(111)表面上におけるBi-Sn二次元合金の創製と組成依存性」、日本物理学会2010年秋季大会(2010年9月)

善久竜滋、松井恒雄、柚原淳司、Al-Cu-Co系2次元準結晶表面のSTM観察と第一原理計算」、日本物理学会2010年秋季大会(2010年9月)

藤好大貴、松井恒雄、柚原淳司、「フェライト系ステンレス鋼単結晶(100)表面における偏析物の温度依存性」、日本物理学会2010年秋季大会(2010年9月)

小川国師、早崎真治、松井恒雄、柚原淳司、「Pd(111)表面上酸化バナジウムナノメッシュへのAg及びSiナノドットの創製 と構造解析」、日本原子力学会中部支部 第42回研究会(2010年12月)

横山 昌、松井恒雄、柚原淳司、「Rh(111)表面上におけるBi-Pb系単原子層膜の原子配列の組成依存性」、日本物理学会第65回年次大会(2010年3月)

加藤大輔、松井恒雄、柚原淳司、「第一原理計算を用いたRh(100)表面上の酸化亜鉛超薄膜の構造評価」、日本物理学会第65回年次大会(2010年3月)

善久竜滋、松井恒雄、柚原淳司、「Al-Cu-Co 系2次元準結晶表面のSTM観察と基本クラスター解析」、日本物理学会第65回年次大会(2010年3月)

2009
柚原淳司、松井恒雄、「Al-Co-Ni系2次元準結晶表面のSTM観察と基本クラスター」、第14回準結晶研究会(2009年12月)

善久竜滋、柚原淳司、松井恒雄、「Al-Cu-Co系2次元準結晶表面のSTM観察と基本クラスター」、第14回準結晶研究会(2009年12月)

藤好大貴、柚原淳司、松井恒雄、「フェライト系ステンレス鋼単結晶(100)表面における偏析物の温度依存性」、日本原子力学会中部支部 第41回研究会(2009年11月)

善久竜滋、柚原淳司、松井恒雄、「Al-Cu-Co系2次元準結晶表面上の5角形クラスターの原子配列」、日本原子力学会中部支部 第41回研究会(2009年11月)

加藤大輔、松井恒雄、柚原淳司、「Rh(100)表面上における酸化亜鉛超薄膜の表面構造」、日本物理学会2009年秋季大会(2009年9月)

横山昌、松井恒雄、柚原淳司、「Rh(111)表面上におけるBi及びPbによる二次元合金の創製と原子配列」、日本物理学会2009年秋季大会(2009年9月)

柚原淳司、早崎真治、松井恒雄、「Pd(111)表面上の酸化バナジウムナノメッシュにおける金属ナノドットの創製と構造評価」、日本物理学会2009年秋季大会(2009年9月)

2008
柚原淳司、“耐食性材料の開発と材料表面ナノスケール劣化計測”、第7回名大協力会セミナー、2008年12月12日 (招待講演)

早崎真治、松井恒雄、柚原淳司、「Pd(111)表面上の酸化バナジウムナノメッシュ上の量子ドットの創製」、日本表面学会中部支部 平成20年度学術講演会(2008年12月)

東倉一郎、小関良佑、柚原淳司、長崎正雅、松井恒雄、「イオンビーム蒸着法を用いたZnSe(111)基板上への74Ge薄膜の作製」、日本原子力学会中部支部 第40回研究会(2008年12月)

横山 昌、柚原淳司、松井恒雄、「Rh(111)表面上におけるビスマスによる二次元超薄膜の作製」、日本原子力学会中部支部 第40回研究会(2008年12月)

加藤大輔、柚原淳司、松井恒雄、「Rh(100)表面上の亜鉛超薄膜の酸化過程」、日本原子力学会中部支部 第40回研究会(2008年12月)

柚原淳司、“STM法を主とした表面分析技術による表面構造の複合解析”、第3回プローブ顕微鏡による表面分析研究会、2008年10月3日 (招待講演)

柚原淳司、松井恒雄、「ステンレス鋼SUS430(111)表面のCrNクラスターの表面偏析による自己形成」、日本物理学会2008年秋季大会(2008年9月)

柚原淳司、佐藤 真、松井恒雄、蔡 安邦、「表面組成制御によるAl72Co16Ni12二次元準結晶の構造解析」、日本物理学会2008年秋季大会(2008年9月)

柚原淳司、松井恒雄、「ステンレス鋼SUS430(111)表面上へのクロム偏析とSTM観察」、日本物理学会第62回年次大会(2008年3月)

佐藤 真、松井恒雄、蔡 安邦、柚原淳司、「組成依存によるAl-Co-Ni系二次元準結晶の表面改質」、日本物理学会第62回年次大会(2008年3月)

2007
土田祐二、東倉一郎、柚原淳司、長崎正雅、松井恒雄、「IBD法を用いたZnSe(100)基板上への74Ge薄膜の作製」、日本原子力学会中部支部 第39回研究会(2007年12月)

伊藤浩武、柚原淳司、松井恒雄、「クロム蒸着によるFe(111)表面のクラスター成長」、日本原子力学会中部支部 第39回研究会(2007年12月)

佐藤 真、松井恒雄、蔡 安邦、柚原淳司、「STM 観察によるAl-Co-Ni 系二次元準結晶表面の組成依存性」、日本原子力学会中部支部 第39回研究会(2007年12月)

早崎真治、松井恒雄、柚原淳司、「酸化バナジウムナノメッシュ上のビスマスナノドットへのC60分子の蒸着」、日本物理学会2007年秋季大会(2007年9月)

早崎真治、松井恒雄、柚原淳司、「Pd(111)表面上における酸化バナジウムナノメッシュへのビスマスナノドットのSTM観察」、日本物理学会第62回年次大会(2007年3月)

佐藤 真、松井恒雄、蔡 安邦、柚原淳司、「Al72Co16Ni12二次元準結晶表面上のCo 準周期薄膜のSTM観察」、日本物理学会第62回年次大会(2007年3月)

柚原淳司、長尾忠昭、“材料表面劣化計測技術を用いた耐腐食性高強度材料の研究開発”、原子力システム研究開発事業平成19年度成果報告会、2008年1月22日 (ポスター発表)

柚原淳司、長尾忠昭、“材料表面劣化計測技術を用いた耐腐食性高強度材料の研究開発”、日本原子力学会「先端技術と原子力」研究専門委員会、名古屋大学若手研究者による原子力研究シンポジウム、2007年1月19日 (招待講演)

2006
早崎真治、柚原淳司、松井恒雄、「酸化バナジウムナノメッシュを利用したBi ナノドットの創製」、日本原子力学会中部支部 第38回研究会(2006年12月)

佐藤 真、柚原淳司、松井恒雄、蔡 安邦、「Al72Co16Ni12二次元準結晶表面上のCo準周期薄膜の作製」、日本物理学会2006年秋季大会(2006年9月)

田島大輔、柚原淳司、松井恒雄、「Rh(001)表面上の酸化スズ超薄膜の表面構造」、日本物理学会2006年秋季大会(2006年9月)

石川義記、柚原淳司、松井恒雄、ミハエルシュミット、ピーターヴァルガ、「単結晶金属表面上における鉛・スズによる二次元合金の創製と原子配列」、日本物理学会第61回年次大会(2006年3月)

田島大輔、巽 一厳、柚原淳司、松井恒雄、ミハエル シュミット、ピーター ヴァルガ、「Rh(111)表面上の酸化スズ超薄膜の表面構造の解明」、日本物理学会第61回年次大会(2006年3月)

石川義記、柚原淳司、松井恒雄、「Ru(0001)表面上における銅とスズの合金の創製と原子配列」、日本物理学会第61回年次大会(2006年3月)

巽 一厳、田島大輔、柚原淳司、武藤俊介、松井恒雄、M.Schmid、P.Varga、Rh(111)表面上に作製されたスズ酸化物超薄膜の原子・電子構造、日本金属学会2006年春期大会(2006年3月)

2005
浅井貴博,竹内雅憲,浦野晃宏,小林靖史,福田祐一,柚原淳司,長崎正雅,松井恒雄、「イオンビーム蒸着法を用いたSi(111)表面上の同位体制御Ag薄膜の作製と高エネルギーイオン散乱分析」、第6回「イオンビームによる表面・界面解析」特別研究会(2005年12月)

佐藤 真、柚原淳司、松井恒雄、「Ni(100)表面上のAl-Co-Ni系新規ナノ薄膜の創製」、日本原子力学会中部支部 第37回研究発表会(2005年12月)

田島大輔、巽 一厳、柚原淳司、松井恒雄、ミハエルシュミット、ピーターヴァルガ、「Rh(111)表面上の酸化スズ超薄膜の組成と表面構造」、日本原子力学会中部支部 第37回研究発表会(2005年12月)

石川義記、柚原淳司、松井恒雄、「Ru(0001)表面上における鉛とスズによる二次元合金の創製とSTM観察」、日本原子力学会中部支部 第37回研究発表会(2005年12月)

田島大輔、柚原淳司、松井恒雄、「Rh(111)表面上の酸化スズ超薄膜の表面構造」、日本物理学会2005年秋季大会(2005年9月)

石川義記、柚原淳司、松井恒雄、「Ru(0001)表面上における鉛とスズによる二次元合金の表面構造と組成依存性」、日本物理学会2005年秋季大会(2005年9月)

田島大輔、石川義記、柚原淳司、長崎正雅、松井恒雄、「Rh(111)表面上の酸化スズ超薄膜の作製と構造評価」、日本物理学会第60回年次大会(2005年3月)

石川義記、田島大輔、柚原淳司、長崎正雅、松井恒雄、「Ru(0001)表面上における鉛とスズの二次元合金の作製と原子配列」、日本物理学会第60回年次大会(2005年3月)

T. Asai, Y. Kobayashi, Y. Fukuda, J. Yuhara, T. Nagasaki, T. Matsui, Structural analysis of silver thin films on Si(111) surfaces grown by mass-separated ion beam deposition(2005年3月 名古屋大学)

2004
浅井貴博, 小林靖史, 福田祐一, 柚原淳司、長崎正雅、松井恒雄, イオンビーム蒸着法を用いたAg/Si(111)表面のイオンビーム解析, 第3回・中部支部若手講演会 (2004年5月 名古屋大学)


トップページへ戻る


〒464-8603 愛知県名古屋市千種区不老町

名古屋大学大学院工学研究科 エネルギー理工学専攻 エネルギーナノ物質創製グループ